私が在籍した警備会社の多くは、要件を満たさなければ隊長職に従事できませんでした。上級救命・防災センター要員・自衛消防・検定1級・指導教育責任者などを必須条件にしている会社がほとんどです。しかし、これまで多くの隊長を見て来て資格を持っているから良い隊長とは限らないというのが私の感想です。 私は霞が関中央省庁で7年勤務しましたが、この間隊長が5人も代わっています。1~2年で隊長交代、そして来る隊長はみんな有資格者でしたがやる気がない人ばかりでした。私が入った時の隊長は現場に出て隊員の動向をよく見ていた人でしたが、本社管理職と衝突して副隊長に降格、その後の4人の隊長は現場に出ることなく警備室で事務職だけに従事、仕事ができないボンクラ隊員は放置、新人教育も隊員に丸投げで研修の進捗状況も全く把握していない状態でした。当然そんな隊長の下で働く隊員の士気は低下、だらけた集団に成り下がって行きました。今回はそんなボンクラ隊長を紹介します。

居眠り隊長
本社から連れて来られた2人目の隊長、初日は現場の業務を知ってもらおうと古参隊員が一緒に立哨していたのですが、1時間ほどで「もういい、事務仕事をやるから」と引き上げてしまいました。その後は警備室の隊長席でシフト作り、しかし一日の大半は席で居眠り、席を外してる時は喫煙所にいるという状態です。隊員からは「アイツ、何しに来てるんだ」と不満が続出、業務をろくに理解していないのでクライアントから指示を受けてもチンプンカンプン、朝礼で古参隊員から突っ込まれることは日常茶飯事でした。一年後に隊長交代、本社は一般隊員として現場に残すつもりだったようですが、複数の隊員から「この中で一番何もできない、こんな人いらない」との意見があり、現場を去りました。

「偉くなれよ」
次の隊長は本社の警務課長、元々現場の警備業務はやりたくなかったようでやる気のない態度が丸見えでした。隊員からの相談や要望も聞き流して何も対応しない、隊員の声は全てただの文句としか捉えていなかったようです。「文句があるなら偉くなれよ。資格を取って偉くなって隊長になれば好き勝手できるだろ」これが口癖でした。自身が警務課長という役職者ゆえ、現場で働く隊員を見下す言動が多々あり、隊員との溝が深くなるばかりでした。この隊長も一年で現場を去りました。

クライアントの言いなり
次の隊長は我々一般隊員から昇格した人、仕事もできる人なので多少の期待はありましたが、残念ながら隊の立て直しはできませんでした。クライアントの無理な要求や理不尽なクレームに対しても全て言いなり、隊員の負担が増すばかりでした。会議が重なって来庁者が殺到しても発券システムは1台、対応速度に限界があります。クライアントから「対応が遅い」と叱られてもただ謝るだけ、こちらの業務事情を説明することもせず、我々隊員が悪者にされることに。隊員は心身共に疲弊して行き、退職者が続出する事態になりました。この隊長は二年で現場異動されました。

評判悪いパワハラ隊長
私にとってこの現場での最後の隊長です。この隊長になって半年後に異動願いを出して劇場に異動することになりました。挨拶しても完全無視で返事もしない、気に入らない隊員に辛く当たる、相談や要望に対して自分が気に入らないと大声で恫喝するなどのパワハラ行為を見聞きしてこんな隊長の下で働けないと思ったからです。この隊長は他の現場でもパワハラで多くの隊員を辞めさせたり、異動させたりと着任前から評判が悪かったです。異動先の劇場の隊員もこの隊長を知ってる人がいてやはり悪評しか聞こえて来ませんでした。このような悪評は管理職の耳にも届いてるはずなのに会社は野放し、多くの隊員が犠牲になっています。このような人格に問題がある人を隊長職に置いておく会社も問題ありです。

以上、私が出会った隊長の紹介でした。上記で紹介した隊長の共通点は ①隊員から人望がない ②自ら隊員の指導教育をしない ③現場の業務は隊員に丸投げ
私自身は隊長の経験がありません。隊員目線での記述なので、現役の隊長さんや隊長経験者の方から「隊長には隊長の苦労があるんだよ」との批判があるかもしれません。しかし、我々下の隊員は上の人を見ています。上に立つ人がやる気のない言動を見せていれば隊員もやる気をなくします。こうして見ていると資格の有無よりも大事なことがあるように思えます。もちろん、警備員としての知識は必要ですが、2級の資格があれば十分ではないでしょうか。警備会社としては、有資格者を隊長に据えることはクライアントへのアピールにはなるのでしょうが、隊長としての資質と資格保持は別物だと感じました。
